令和6年11月17日 神変嶽紅葉祭

神変嶽紅葉祭 神変火渡り大護摩供

 

合掌
いつも光珠院ご奉賛ありがとうございます。
神変嶽紅葉祭の秋を迎えました。
今年も恒例神変火渡り大護摩供を厳修いたします。 

 

★あなたが生まれ変わる瞬間(とき)

 

神変嶽 神秘大火渡りにご参加ください。
我執を取り去り、無念無想で、
『神変嶽刀利天大延寿神(じんぺんだけ とうりてん だいえんじゅしん)』様の
ご加護を念じて 浄火の上を駆け渡って下さい。
これまで苦しんでいた 不運 悪難は消滅されます。
生まれ変わったあなた自身の運気は隆盛となり
すべて 如意満願となります。

 

日 時  2024年11月17日(日曜日)
      午前 10時    一般受付
      午前11時30分 大火渡り護摩供開始
      午後 1時30分 千秋楽
場 所  秩父新館東 神変嶽火渡り道場
火渡り参加料 千円 (身代わり人型参加もできます)
火渡り大護摩供終了後には、暖かい豚汁とお弁当を用意しています。

 

※ 神変嶽火渡り大護摩供つきましては本院寺務局へお問い合わせください。
  電話 : 0494ー75ー2695
  Email : keiryu@tarachine.org

 

       西晃山 光珠院院主
                            手嶋慶隆 

 

令和6年9月21日(土曜日) 地蔵流し 彼岸供養

地蔵流し

 

合掌
いつも光珠院ご奉賛ありがとうございます。
令和6年9月21日(土曜日)、恒例の「地蔵流し 彼岸供養」を秩父本院にて開催いたします。 
日 時  2024年9月21日(土曜日)
      午前 11時00分 一般受付
      午前 11時30分 開始
場 所  秩父本院 たらちね観音 境内

 

 光珠院 地蔵流しについて
 地蔵菩薩様は、大きな慈悲の心で人々を救う菩薩様です。子供の守り神として、現世においても、また亡くなった人々も救ってくださると言われています。
 地蔵流しは、平成8年6月より、開山了凰大和尚によって始められました。
 開催当初は、千枚の護符に千体のお地蔵様を押印し、川に流しておりましたが、近年自然環境に配慮することを求められるようになり、当院においても、より配慮することが必要だと感じました。
 本年からは、各家のご先祖様と各故人様を書き込んでいただいたお地蔵様の紙を川に流し、下流にて流した紙を回収し、お焚き上げをすることで、少しでも自然環境に悪影響を与えないよう執り行わせていただきます。
 本年は、9月21日(土曜日) 11時30分に奉流行事をいたします。
 申込金額は 5,000円です。
 この地蔵流しに、一人でも多くの参加奉流をお待ちしています。それと同時に結縁の功徳も積んでください。
 『結縁の功徳』とは、ご自分が参加なさるときに、右手に一人、左手に一人、とご縁を結ぶ行ないを通して功徳を積む事です。是非、一人でも多くの方をお誘いあわせの上ご参加ください。
 なお、当日参加の皆様で川に下りられる方は、長靴等、水に入っても平気な準備をお願いいたします。 

 

地蔵流し

 

地蔵流し

 

地蔵流し

 

地蔵流し

 

 

                        西晃山 光珠院院主
                               手嶋慶隆 

令和6年5月12日 母の日たらちね大祭

母と子の幸せ守る
たらちね大祭

 

合掌
いつも光珠院ご奉賛ありがとうございます。
令和6年5月12日、恒例のたらちね大祭を秩父本院蓮華壇にて開催いたしました。 

 

日 時  2024年5月12日(母の日)
      午前 9時30分 一般受付
      午前11時30分 開始
場 所  秩父本院 たらちね観音 境内

 

大祭では、山伏参加者による山伏行道が行われた後、観世音菩薩請願の一切衆生済度・大慈母心による大護摩焚きにおいて、参加者ご自身の手で護摩木を蓮華壇に投入され、一年の無病息災を御祈願されました。
また、大祭終了後、参加者の方々には恒例の豚汁とともに昼食を楽しんでいただきました。
降雨の予報ではありましたが、なんとか天気にも恵まれ、気持ち良い5月の空の下でたらちね大祭を開催することができました。
大勢の信者様やご友人の方々にご参加いただき、誠に有難うございました。

 

 

                        西晃山 光珠院院主
                               手嶋慶隆 

令和5年11月19日 神変嶽紅葉祭のご報告

神変嶽紅葉祭 神変火渡り大護摩供

 

合掌
いつも光珠院ご奉賛ありがとうございます。
令和5年11月19日に神変嶽紅葉祭 神変火渡り大護摩供は無事滞りなく開催されました。 
本年の神変嶽紅葉祭は、新型コロナ規制が緩和されたことから、春のたらちね大祭に続き、3年ぶりの通常開催でした。
当日は、暖かい日和のなか、約40名のご参加を頂き、火渡り大護摩供が催されました。
また、火渡り大護摩供終了後には、暖かい豚汁とお弁当を食べながらご歓談いただきました。

 

日 時  2023年11月19日(日曜日)
      午前 10時    一般受付
      午前11時30分 大火渡り護摩供開始
      午後 1時30分 千秋楽
場 所  秩父新館東 神変嶽道場

 

※ 来年の神変嶽火渡り大護摩供つきましては本院寺務局へお問い合わせください。

 

                        西晃山 光珠院院主
                               手嶋慶隆 

 

令和5年5月14日 母の日たらちね大祭

− 恒例 母の日たらちね大祭 − 
平素光珠院御奉賛頂き、誠に有難うございます。
恒例母の日たらちね大祭、観世音菩薩請願の一切衆生済度、大慈母心による大護摩焚きでは、その天恵を受け、炎煙の中に毎年龍神や美しい観音像が顕現されています。
大祭では、山伏参加者による山伏行道が行われ、参加者はご自身の手で護摩木を蓮華壇に投入されました。
光珠院秘法蓮華壇大護摩供の御勝縁に随喜され、尚多くの方々に御結縁いただきました。合唱

 

看板 たらちね観音

 

光珠院七不思議

 

光珠院七不思議

 

たらちね大祭

 

たらちね大祭

 

母と子の幸せ守る
たらちね大祭

 

合掌
いつも光珠院ご奉賛ありがとうございます。
令和5年5月14日にたらちね大祭を開催いたしました。 
本年のたらちね大祭は、新型コロナ規制が緩和されたことから、3年ぶりの通常開催となりました。
また、開祖了凰大和尚の三回忌法要も併せて執り行いました。

 

日 時  2023年5月14日(母の日)
      午前 9時30分 一般受付
      午前11時30分 開始
場 所  秩父本院 たらちね観音 境内

 

大勢の信者様にご参加いただきました。
有難うございました。  

 

                        西晃山 光珠院院主
                               手嶋慶隆 

恒例 母の日たらちね大祭 写真

恒例母の日たらちね大祭、観世音菩薩請願の一切衆生済度、大慈母心による大護摩焚きでは、その天恵を受け、炎煙の中に毎年龍神や美しい観音像が顕現されています。
大祭では、山伏参加者による山伏行道が行われ、参加者はご自身の手で護摩木を蓮華壇に投入されました。
光珠院秘法蓮華壇大護摩供の御勝縁に随喜され、尚多くの方々に御結縁いただきました。合唱

 

看板 たらちね観音

 

光珠院七不思議

 

光珠院七不思議

 

たらちね大祭

 

たらちね大祭

 

たらちね大祭

 

たらちね大祭

 

たらちね大祭

 

たらちね大祭

 

たらちね大祭

 

たらちね大祭

 

たらちね大祭

 

たらちね大祭

 

たらちね大祭

 

たらちね大祭

更新履歴